IdentityV 第五人格

第五人格で初心者のサバイバーが上達するために学んだことや練習などの備忘録。

「IdentityV 第五人格」で
初心者のサバイバーが上手く
なりたいと思って勉強や
練習をした軌跡のメモ。

 

第五人格に今更ながらハマりました。

サバイバーで遊んでいるのですが、
初心者なのでまだまだ全然勝てません!

なので、少しでも上手くなるために、
毎日勉強と練習をしています。

 

そんな初心者サバイバーが第五人格を
上達するために学んだことや、
練習している内容などについて
メモをしておこうと思いました。

第五人格の初心者サバイバーさんの
お役に立てば幸いです。

 

第五人格の勝利条件とゲームの流れを学ぶ

まずは第五人格でサバイバーが
勝利する条件と負ける時の条件
を知ることから始めました。

サバイバーの勝利条件と
敗北条件をまとめると
以下のようになります。

 

サバイバーの勝利条件

3人以上がゲートから逃げ出せれば勝ち

二人だと相打ちで引き分け

一人以下だと負け

 

サバイバーは4人で5台の暗号機を
解読した上で、その4人中3人が
ゲートから逃げ出さないと
勝ちになりません。

そのため、1人1人の動きが
とても重要になってくると
思っています。

 

次にサバイバーでプレイする時の
ゲームの流れをざっとまとめました。

 

ゲームの流れ

→ 見つからないように移動して、暗号機を解読する

→ ハンターに見つかったら捕まらないように逃げるチェイスする)

捕まった仲間を救助する or 救助してもらったら捕まらないように逃げる

→ 救助者以外のサバイバーは暗号機を解読する

→ 暗号機の解読が5台終わるとゲートが開けられるようになるので、ゲートを解読して開ける

→ ゲートが開いたら逃げる

 

というわけで、サバイバーの
やることは主に

暗号機の解読

ハンターからの逃亡(チェイスと言うようです)

サバイバーの救助

ゲートからの逃亡

となります。

 

ハンターに見つからない様に
暗号機を解読して、

見つかったらなるべく捕まらない
ように逃げるという流れです。

 

ハンターに見つかって追われている
時は、他の仲間が解読する時間を
稼ぐことが重要になります。

そのため、チェイスの技術を
上達させることで仲間の役に
立つことが出来ます。

 

また、仲間が捕まった時には救助が
非常に重要な行動となるため、

救援キャラをメインで使う
場合には、救助の技術や知識も
かなり大切になります。

 

 

サバイバーが知っておくべき基礎的なこと

第五人格をサバイバーでプレイする
時に、これは知っておくべきだなと
感じた、基礎的なことをいくつか
まとめてみました。

 

初心者サバイバーが知っておくべきこと

→ サバイバーのHPとダメージについて

→ サバイバーは何回捕まると飛ぶのか

ハンターへ通知のいく行動

→ チャットはレーダーに映る

暗号機は一人ずつ解読した方が効率がいい

→ ダメージを受けている時に救助に行っちゃダメ

 

サバイバーのHPとダメージについて

サバイバーのHPは

・0(ダメージ無し)

・50%(1発殴られた)

・100%(ダウン状態)

の3段階。(例外有り)

 

だいたいのハンターの攻撃は1発で
50%のダメージを食らうので、
基本的には2発殴られるとダウンします。

 

1回殴られても、医師などで
回復をすればまたHPを0の
状態に戻すことも可能です。

さらに、ダウン状態でも手当を
受けたりすれば、回復できます。

 

また、例外有りと書いたように
ハンターによってはダメージ量が
異なる攻撃方法もあるんですね。

それは以下の攻撃などです。

 

ダメージ量が異なる攻撃

・写真家の通常攻撃は1.5倍のダメージ

・断罪狩人のトゲのチェーンクロウは通常攻撃の半分のダメージ

・結魂者のクモ糸攻撃は通常攻撃の半分のダメージ

・ガードNo.26の爆弾は通常攻撃の半分のダメージ

これらの攻撃を食らったときには、
HPゲージが75%になったり、
25%になったりします。

 

あと重要なことは、

行動中に攻撃を受けると一発でダウンしてしまう

ということ。

 

その時の攻撃は、

恐怖の一撃

と表示されます。

 

恐怖の一撃になってしまう行動は、

暗号機やゲートの解読中

仲間の救助や治療中

窓や板の乗り越え中

道具箱の探索中

などがあります。

 

通常2回攻撃を受けられるのに、
1撃でダウンさせられてしまう
恐怖の一撃はマジで要注意です!

 

 

サバイバーは何回捕まると飛ぶのか

サバイバーがハンターに捕まって、
椅子に座らされたとき、

何回座らされると飛ぶの?

という事が最初疑問でした。

そのことについてまとめておきます。

 

結論から言うと、最大で3回となります。

椅子に座らされると3回目には
確定でリタイアになると
いうことですね。

 

回数の違いはサバイバーの行動と
救助タイミングによって変わります。

その回数の違いについて、3つの
パターンに分けてメモしておきますね。

 

 

●1回目で飛んでしまう場合

椅子に座らされて1回目で
飛んでしまう場合は、

救助をするかどうか

という行動の違いによって
変わります。

 

救助をしない場合には、
座らされたらそのまま
1回目で飛びます。

 

 

●2回目で飛んでしまう場合

椅子に座らされて2回目で飛んで
しまうかどうかは、1回目の
救助タイミングによって変わります。

 

タイミングは

座っている人のゲージ量

が関わってくるんですね。

 

ゲージ量が半分未満で救助した場合 → もう一度座らされても大丈夫。

ゲージ量が半分以上で救助した場合 → 次(2回目)に座らされた時は即飛ぶ。

ということになります。

 

1回目に座らされた時にゲージ量が
半分未満で救助した場合は、

次(2回目)に座らされてもゲージが
半分からスタートとなるので、
もう一度救助するかどうかを
考える余地ができます。

 

その時に救助しなければもちろん
2回目で飛ぶことにはなりますが、
助けるチャンスがもう1度あると
いうこと。

 

しかし、ゲージ量が半分以上で
救助した場合には、次(2回目)に
座らされた時には即飛んでしまい、
救助を考える余地もなくリタイアと
なります。

 

 

●3回目で飛ぶ場合

1回目に座らされた時にゲージが
半分未満で助けた場合、

次(2回目)に座らさせられた時は
ゲージが半分からスタートになります。

 

2回目に座らされた時は、ゲージが
上に行く前までに救助をしなければ
そのまま飛ばされてしまいますが、

救助をした場合にはもう一度
逃げるチャンスが生まれます。

 

2回目の救助をした場合は、
次(3回目)に座らされた時には
即飛びになるので、

合計3回目で確実にリタイア
なります。

 

というわけで、仲間をなるべく
残したい場合には1回目の
救助タイミングが重要と
なるわけですね。

 

その救助タイミングとして、

椅子に座らされた仲間のゲージが
半分になる前に助けることが必要

ということを覚えておくと
いいのかなと思いました。

 

仲間の救助もなかなか難しく、
また色々と気を付けなければ
ならない点があるため、
別でまとめたいと考え中です。

 

 

ハンターへ通知がいく行動について

ハンターへ通知がいく行動をすると
ハンターに居場所がバレます

通知が行く行動は以下のような
行動です。

 

ハンターへ通知がいく行動

・暗号機や治療の調整に失敗してしまった時

・暗号機を解読終了した時

・走っている状態のまま板を倒した時

・板や窓枠を走って乗り越えた時

・頭の上にカラスが集まっている時

 

また、職業の能力や特定のアイテムを
使ったとき、ハンターの内在人格に
よって居場所がバレる場合もあります。

 

ハンターへ通知がいく特定の行動や状況

・工具箱でロケットチェアを壊した時

・機械技師のロボットが壊された時

・祭司の長距離ワープを受け取った時

・ハンターが内在人格の指名手配をつけており、それが発動されている時

 

ハンターに居場所がバレると
追いかけられて捕まることに
繋がるので、

これらの行動をなるべく
しないように気を付けることが
大事だと思います。

 

 

チャットはレーダーに映る

サバイバーは固定チャットで
ある程度のやり取りをすることが
できますが、

チャットを打った時、その人の
いる方向が右上のレーダーに
数秒映ります。

 

それを知っていると、

・暗号機の引き継ぎができたり

・傷ついた仲間を助けに行ったり

などなど色々と役立つので、
覚えておいて損はないと思います。

 

また、お互いの場所をなんとなく
知っておくことは大事だと思うので
チャットはできるだけこまめに
送った方がいいかもしれません。

 

 

暗号機は最初は一人ずつ解読した方がいい

暗号機は、1つの暗号機を何人かで
同時に協力して解読することも
できますが、

基本的には1人ずつ別の暗号機を
解読した方が効率がいいです。

 

また、最初に1台の暗号機を何人かで解読している時、そこにハンターが来てしまうと同時に何人かで逃げることになりますよね。

すると、他に暗号機を解読しているサバイバーが少なくなってしまうので、暗号機の解読速度が遅くなることに繋がります。

なので序盤に数人での解読をするのは避けた方がいいということなんですね。

 

後半になれば暗号機の数が
少なくなるので、同時解読に
なっていくと思いますが、

「序盤では1人1台の暗号機を
解読した方がいい」

ということは覚えておいた方が
良いと思います。

 

 

ダメージを受けている時に救助に行っちゃダメ

仲間のサバイバーがハンターに
捕まって椅子に座らされた時、
救助をするか考える事になります。

この時に場所が近かったとしても、
ダメージを半分以上受けている
場合には基本的に救助にいくのはNGです。

 

だいたいのハンターは椅子の前で
うろうろしてますので、

無理救助

になる可能性が高いからです。

 

「無理救助」とはそのままの意味で
無理な救助ということ。

 

半分以上ダメージを受けている
場合に、ハンターが居るところへ
仲間を助けにいったとしても、
助けられない可能性の方が高いです。

 

それどころか、殴られてしまうと
ダウンすることになり、さらに
仲間をピンチにしてしまいます。

そんなわけで初心者の場合には
尚更、ダメージを受けている時に
救助に行くのはNGです。

 

 

 

サバイバーの種類と特徴を知ろう

サバイバーは現在27種類。(2020年4月現在)

それぞれのサバイバーの特徴や
出来ることを知っておくことは
必須といえるでしょう。

 

とはいえ、初心者のうちから
全てのサバイバーを覚えるのは
大変なので、少しずつ覚えていくと
いいのではないかと思います。

まずはサバイバーの種類と
それぞれの特徴だけでも
覚えておきましょう。

 

細かい特徴などのメモは
別ページに書く予定です。

 

 

●サバイバーは4種類。

サバイバーは救援型、牽制型、
解読型、補助型の4種類に
分かれています。

それぞれ得意な事が分かれており、
様々な特徴があります。

 

また、サバイバーによっては
救援型かつ牽制型など2つの
種類が付いていることもあります。

 

・救援型

救援型は仲間の救助をすることに
秀でており、

救助をする時やハンターから
逃げる時などに役立つアイテムを
所持していることが特徴です。

 

・救助型のサバイバー

傭兵・・・肘当てを装備しており、ダッシュ移動ができる(5回)

空軍・・・信号銃を装備しており、ハンターに当てるとスタンさせることができる(1回)

オフェンス・・・ラグビーボールを装備しており、ボールのゲージを消費してダッシュ移動ができる。
ダッシュ中、ハンターにタックルをしてスタンさせることもできる。

野人・・・相棒を連れており、乗って移動ができる。相棒に乗っている時は移動スピードが速い。

一等航海士・・・懐中時計を装備しており、使うとハンターからは1秒前の姿が見えるようになる。(2回)

墓守・・・スコップを装備しており、地中に潜って移動することができる。(2回)

 

 

・解読型

解読型は暗号機の解読をすることに
秀でており、

解読を進めるために役立つアイテムを
所持していることが特徴です。

 

・解読型のサバイバー

弁護士・・・いつでも地図を見れるので、初心者は迷いにくい。

冒険家・・・宝探しをすることができて、宝を見つけると暗号機の解読に貢献できる。

機械技師・・・ロボを出して、本体とロボの2キャラを操作できる。

心眼・・・解読速度が速いが、視界が悪くなる。

囚人・・・暗号機に回路を繋げて、2台同時に解読が可能。

 

 

・牽制型

牽制型はハンターを牽制し、
チェイスをする時などに
役立つアイテムを所持している
ことが特徴です。

 

・牽制型のサバイバー

泥棒・・・ライトを持っていて、ハンターの顔を一定時間照らすとスタンさせることできる。

庭師・・・ゲーム開始から50秒間1回だけダメージ無効。工具箱を持っていて、チェアを壊せる。

マジシャン・・・マジックステッキを持っていて、使うと幻影を出して一定時間透明になれる。

調香師・・・香水を装備していて、使用後5秒間の間にもう一度使うと使った場所に戻れる。(3回)

踊り子・・・オルゴールを持っていて加速か減速ができる。味方の行動をサポートしたりハンターの行動を遅くしたりできる。

炭坑者・・・磁石を装備しており、磁石をハンターにつけることで引きつけたり、弾き飛ばしたりできる。

呪術師・・・魔像を装備しており、呪いをためることでハンターをスタンさせることができる。

曲芸師・・・3種類の爆弾を使ってハンターの行動を邪魔できる。

 

 

・補助型

補助型は仲間のサバイバーを
補助するための能力やアイテムを
所持していることが特徴です。

 

・補助型のサバイバー

医師・・・自分や仲間を回復することができる。

祭司・・・短距離と長距離2種類のワープを作ることができる。

占い師・・・ふくろうのような使い鳥で自分や仲間をハンターの攻撃から守ることができる。

納棺師・・・棺桶を召喚して自分もしくはプレイ中に出会った仲間に蘇生の効果をつけることができる。

蘇生効果がつくと椅子に拘束された時に蘇生するか選択でき、選択すると棺桶の場所に自動で解放される。

バーメイド・・・回復ができるお酒と一時的に移動速度が上がるお酒の2種類のお酒を持っている。

回復するお酒は調合した後に使えるようになり2回使える。速度の上がるお酒は1回使える。

幸運児・・・箱から出てくるアイテムを選ぶことができて、そのアイテムを高い確率でゲットできる。

カウボーイ・・・投げ縄を使って仲間を救助したりすることができる。

ポストマン・・・色々な手紙を他のサバイバーに渡すことで、様々な効果を得ることができる。

 

 

ハンターの特徴を知ろう

ハンターは現在16種類。(2020年4月現在)

ハンターによって特徴が大きく
異なるため、ハンターの特徴や
弱点を覚えることも必須です。

 

しかしながら、最初からハンター
全員の特徴を覚えるのは大変なので

見た目とざっくりとした特徴を
自分なりにまとめてみました。

細かい特徴などについては
別ページで書く予定です。

 

 

・復讐者(レオ)

初期ハンター。サメみたいな大きい魚を持ってる。

パペット(人形)を置き、
パペットと位置を入れ替えて
ワープをしたり、パペットを
動かしてサバイバーを追いつめてくる。

 

 

・道化師(ジョーカー)

ピエロ。ロケットを持ってる。

ロケットでダッシュして追いかけてくる。

ロケットはマップに落ちてるパーツを付ける事で強化ができる。

 

 

・断罪狩人(ベイン)

鹿。チェーンクロウという武器を持ってる。

チェーンを伸ばすことができて、サバイバーが当たると遠くにいても引き寄せられる。

チェーンが壁に当たるとその壁に向かって短縮移動できる。

 

 

・リッパー(ジャック)

爪が長くてスリムな見た目。

見えない(見えにくい?)霧の刃を飛ばしてくる。

自分が透明になって移動速度が上がった状態でサバイバーを追いかけてくる。

 

 

・結魂者(ヴィオレッタ)

クモ。

クモ糸を飛ばして攻撃してきたり、クモ糸を設置して移動の邪魔をしてくる。

また、クモ糸でサバイバーを繭に包んだ状態にできて、そのまま脱落させることが可能。

 

 

・芸者(美智子)

見た目そのまんま芸者だが、般若のように姿が変わる。

芸者の顔を見てないと、超ダッシュで近づいてきて殴られる。

空中に飛んで索敵もしてきて、そこから超ダッシュで近づいてきたりもする。

 

 

・白黒無常(謝必安/范無咎)

見た目スリムで細長い。傘を持ってる。

傘を飛ばしてワープしてくる。

白色と黒色に変化して、それぞれ特殊技を使ってくる。

 

 

・写真家(ジョゼフ)

貴族みたいな感じで剣を持っている。

マップ上にあるカメラで写真世界を作ってサバイバーを追い詰めてくる。

通常攻撃のダメージが1.5倍。

カードみたいなのをパラパラして数秒前の位置に戻れる。

 

 

・狂眼(バルク)

職人感のある見た目。

監視装置を操作して壁を作ったりできる。

今までにかなり弱体化されているらしい。

1ヶ月以上遊んでて1回もマッチングしたことがない。

 

 

・黄衣の王(ハスター)

タコのような触手が特徴。

マップのあちこちに触手が出てきたり、触手で殴ってくる。

 

 

・夢の魔女(イドーラ)

本体がサバイバーから見えない。

信者というキャラを操作してサバイバーを追いかけてくる。

信者はサバイバーに寄生することで増える。

ハンター最強各らしい。

 

 

・泣き虫(ロビー)

麻袋のてるてる坊主みたいな雰囲気。

マップ上に木が生えてきて、その周りに火の玉が漂うようになる。

その火の玉を飛ばして攻撃してきたりする。

 

 

・魔トカゲ(ルキノ)

トカゲ男。

ジャンプして攻撃してくる。

 

 

・血の女王(マリー)

見た目女王様。

鏡を作りだして、本体のコピーの鏡像で追いかけてくる。

鏡像で殴れるし、鏡像と位置を入れ替えてワープもしてくる。

ハンター最強格らしい。

 

 

・ガードNo.26(ボンボン)

見た目はロボットペンギン?

可愛らしい見た目に反して、爆弾でバンバン攻撃してくる。

救助狩り最強らしい。

 

 

・「使途」(アン)

見た目怖い。首が長い。

猫を放って攻撃してきて、当たるとスタンする。

猫の位置にダッシュしてくる。

 

 

マップを覚えよう

マップは現在9種類。(2020年4月現在)

それぞれのマップをしっかりと
覚えたい所ですが、最初は全然
覚えられないと思います。

 

なので、まずはそれぞれの
マップの特徴と、

「強ポジ」と呼ばれる「強いポジション

だけでも覚えるといいのでは
ないでしょうか。

強ポジ=強いポジションとは、
ハンターに追われた場合に
逃げやすく時間が稼ぎやすい場所です。

 

 

1、軍需工場

マップは狭め。

南西の工場内が強ポジ。

 

2、赤の教会

真ん中に協会がある。

東側の墓場が強ポジ。

 

3、聖心病院

真ん中に病院がある。

病院内と病院の東側に強ポジがある。

 

4、湖景村

マップが広め。船がある。

東にある船と西側の小舟があるあたりの場所が強ポジ。

 

5、月の河公園

遊園地。マップが広い。色々とギミックがある。

ジェットコースターや滑り台を上手く使って時間を稼ぐといいみたい。

 

6、レオの思い出

雪が降ってる感じのマップ。

工場の南側が強ポジらしい。

 

7、ホワイトサンド精神病院

室内マップで入り組んでいるため迷路のよう。

 

 

8、永眠町

町、広い。

2階建ての長屋が強ポジらしい。

 

9、黄金の石窟

広い地下があり、3層にマップが分かれている。

 

 

 

第五人格の初心者向け動画を観て勉強する

初心者のサバイバーが、

「第五人格上手くなりたい!」

と思ったら、上手い人の動画を観て
勉強するといいのかなと思っています。

 

僕自身、わかりやすく解説している
方の動画を観て、

・強ポジへのチェイスルート

・救助時に気を付けるポイント

・使いたいサバイバーの立ち回り方

などなど色々と勉強しています。

 

個人的にわかり易いと感じている動画配信者の方は、

のぴさん

爆天クルーズさん

のお二方です。

 

自分なりに

「この人の動画がわかりやすい!」

と思う人を見つけて、

その人の動画を観て勉強を
するのが一番いいのかなと
思います。

 

 

強ポジへの逃げ方をカスタムマッチで練習する

チェイスを練習したいと思った時、
僕はカスタムマッチで練習してました。

自分以外BOTというAIの操作に
して、カスタムマッチをやります。

 

強ポジへの逃げ方動画を参考に
見つつ、実際に自分で操作をして
何回もマラソンする。

というような練習をしてました。

 

また、友達で第五人格をやっている
人がいれば、協力してもらうことで
練習がしっかりできると思います。

 

 

人格を120まで上げる

人格のレベルは最大で120。(2020年4月現在)

レベルは冷静、執着、友好、勇敢と
いう4つのカテゴリに分かれています。

それぞれ30レベルまであがり
4つ合計で120となります。

 

人格のレベルを上げるには、
対戦中にそれぞれのカテゴリに
応じた行動をする必要があります。

 

例えば、

・冷静であれば解読をする

・友好であれば味方のサポートをする

などの行動をすることで
経験値が入るんですね。

 

そして1レベル1ポイントとなり、
それを使って能力(パーク)を
つけることができるんです。

1つの能力(パーク)をつけるのに
5ポイントが必要です。

また能力(パーク)は付け替えが
可能で、セットも16個作れます。

 

 

必須の内在人格をつけよう

サバイバーの人格でほぼ必須なのが、

・中治り

・起死回生

・受難

だそうです。

 

あとは救助に行くサバイバーなら、
危機一髪をつけたり、

チェイスに特化する場合には、
窓割れ理論をつける、

という感じになると思います。

 

 

 

プレイ中のちょっとした工夫を学ぼう

プレイ中のちょっとした工夫

→ チャットでの位置確認と使い分け

→ 解読途中の暗号期にステッカー貼っとく

→ 暗号機の強弱を知る

 

●チャットでの位置確認と使い分け

チャットを打つと左上のレーダーに
チャットを打った人のおおよその
位置が表示されます。

その位置を見て、仲間がどの辺りに
いるのかを推測することができるんですね。

 

また、チャットの使い分けも大事で、

解読を始めた時は「解読に集中して!」を打つとか、

解読が終わる時には「先に行くよ」を打つとか、

ハンターに追いかけられている時には「ハンターが近くに居る」を打つとか、

そういった使い分けがあります。

 

●解読途中の暗号期にステッカー貼っとく

解読をしている暗号機にステッカーを
貼っておくと、どこを解読している
のかがわかりやすくなります。

 

仲間への引き継ぎなどの時に
役立ちますし、自分でもどこを
解読したか覚えられていない時に
役立つことがあります。

 

しかし、ハンターにも

「この暗号機を回してる」

ということがバレるので、寸止めを
している暗号機などはつけない方が
いいという話もありました。

なので、一長一短かもしれません。

 

●暗号機の強弱を知る

暗号機の強弱とは、その暗号機が
ある場所のポジションが強いか
弱いかということ。

 

強い暗号機だとそのポジションは
逃げやすく、

弱い暗号機だと見つかった時に
すぐやられてしまう可能性が高いです。

 

マップ毎に強い暗号機と弱い暗号機が
あるので、その強弱を知ることも
大事だと思います。

 

 

ランクマッチに挑んで、負けて、たまに相討ちする

ランダムマッチで練習しつつ人格を上げて120にし、強ポジへの逃げ方を練習したり、動画を見て勉強したあとは、ランクマッチに挑んでいきましょう。

とはいえ、ランクマッチでは初心者サバイバーは基本的に負けると思います。
(上手い人がPTに入れば別)

最初にハンターに見つかって、すぐにやられてしまうことも多々あるでしょう。

 

そんな厳しい戦いでも心を折らずに遊んでいくために、小さい目標を定めていくといいと思います。

例えば、

まずは暗号機を1台つけることを目標にする。

チェイスを30秒できるようになることを目標にする。

救助がしっかりとできるようになることを目標にする。

などなど、勝ち負けの前に、

1歩ずつプレイヤーとしての
スキルを上げていくことを
目標にするのがいいのかなと
思っています。

 

 

 

 

 

\この記事はいかがでしたか?/

-IdentityV 第五人格